やくばの話。
ちょっと尋ねたいことがあって、役場の出張所に行った。
窓口は、番号札をとるのだが、他に誰もいないので、カウンターの中にまず声をかけた。
…すいませーん…

うじゃうじゃいる職員の、誰一人返事をしない。聞こえなかったか、と再度言ってみる。
あの、すいませーん…

しかたなく、順番待ちの番号札をとり、誰も座っていないベンチに腰掛けて待つ。
しばらくして、若い女性職員が一人、ゆるゆるとカウンターまでやってきて、番号札を確かめ、
番号札20番でお待ちの方…?
20番もなにも、カウンターのこちら側には私一人しかいない。問い合わせの件を言うと、
うーんと、それだと毎年だいたい6月頃になるんですけど?
6月のいつ頃ですか?上旬?下旬?
彼女の顔には ノーアイデアという表情が漂っている。
もうちょっとマシな職員がいないかと、彼女の肩越しにカウンターの中に目をやると、すぐ後ろの柱にポスターが張ってある。
そこにはまさに、私の知りたかった日付が、はっきり書いてあった。
あーもういいです…そこに書いてあったわ…
言ってやると、女性職員は特に恥じ入る様子もなく、そそくさと大好きな机に戻ろうとした。
その時、カウンターの上に、私のものではない茶封筒があるのに気づいた。
あら?これ、どなたか忘れものじゃないですか?
あ…
彼女は、ぼーっとした表情のまま後ろを振り向き、同僚に向かって
ねえこれ、さっきのオバチャンかなあ…?
と封筒を持ち上げて見せる。
お嬢ちゃん、何か教えてもらったら、まず「ありがとうございます」と言うのよ
それに、窓口に来た市民を、オバチャン呼ばわりはよくないわね
そう思っただけでカウンターを離れた。
時給も出ないのに、市の職員に研修してやる義理はないのである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
窓口は、番号札をとるのだが、他に誰もいないので、カウンターの中にまず声をかけた。
…すいませーん…

うじゃうじゃいる職員の、誰一人返事をしない。聞こえなかったか、と再度言ってみる。
あの、すいませーん…

しかたなく、順番待ちの番号札をとり、誰も座っていないベンチに腰掛けて待つ。
しばらくして、若い女性職員が一人、ゆるゆるとカウンターまでやってきて、番号札を確かめ、
番号札20番でお待ちの方…?
20番もなにも、カウンターのこちら側には私一人しかいない。問い合わせの件を言うと、
うーんと、それだと毎年だいたい6月頃になるんですけど?
6月のいつ頃ですか?上旬?下旬?
彼女の顔には ノーアイデアという表情が漂っている。
もうちょっとマシな職員がいないかと、彼女の肩越しにカウンターの中に目をやると、すぐ後ろの柱にポスターが張ってある。
そこにはまさに、私の知りたかった日付が、はっきり書いてあった。
あーもういいです…そこに書いてあったわ…
言ってやると、女性職員は特に恥じ入る様子もなく、そそくさと大好きな机に戻ろうとした。
その時、カウンターの上に、私のものではない茶封筒があるのに気づいた。
あら?これ、どなたか忘れものじゃないですか?
あ…
彼女は、ぼーっとした表情のまま後ろを振り向き、同僚に向かって
ねえこれ、さっきのオバチャンかなあ…?
と封筒を持ち上げて見せる。
お嬢ちゃん、何か教えてもらったら、まず「ありがとうございます」と言うのよ
それに、窓口に来た市民を、オバチャン呼ばわりはよくないわね
そう思っただけでカウンターを離れた。
時給も出ないのに、市の職員に研修してやる義理はないのである。

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
ずっと以前から、そんな職員はいなくなりましたが
まだ、そんな町もあるんですねぇ。
特に、障碍者になってからは
何事につけ、富んできてくれてめっちゃ親切です。
なんか、クレームを恐れてる感じで
却って不愉快な時もありますけどね(苦笑)
「ありがとうございます。と言え」
「申し訳ありません。と言え」
「失礼いたしました。と言え〜」
昔は市役所職員は(公僕)と読んだのだ!
よ~く我慢しましたね。
でもどうして役所って不愛想なんでしょうね。
教育がまったくなってりませんね。
なんかやってあげている・・・みたいな感覚なんでしょうか?
持ったく!税金で食べさせてもらっているのに!
もっと市民を大切にしろ!
役場ってそんなところでしたが、、、、
うちのところは今では教育が行き届き、
少しでもきょろきょろしていると誰かが
すっ飛んできます。
至る所、まだまだいやなことがいっぱいありますね。
拍手。拍手。
どこも役所はおなじですね。
役所の人達も、入ったときはやる気があったのだと思いますが、どうしてそうなったのでしょうか?
永遠の謎ですね。
ガツーンと言っちゃうタイプですけど・・。
それにしても、テンポのいい文章ですね!
嫌な話題なのに重くならないところがステキです。
体質的に成るべくして成る形、体質作る奴が問題ですかね
まじめな方は居ますが、そう言う人に仕事が集中してるようです、役所も民間も損する人は損する、ここは共通のようですね。
去年の今頃同じような目に遭い
マンガにしましたッ (-"-)ハァハァ
あの時もヒマそうにお茶を飲んでるのに
めんどくさそうにノロノロとやってきて
適当にあしらわれました。
彼女は40代の「オバハン」でしたけど。
心の中で「税金ドロバー!!」と
叫びながら帰りました(T-T)(口に出せないダメ女)
同じ役所も本所のほうは電話応対も普通ですしマシなんですけどねえ。この支所はどうも、できない人の集まりみたいで…。
わかっていたのでなるべく本所に行くようにしてたんですが、ちょっと聞くくらいは大丈夫かと思ったのが甘かったです。
うーん、確かに、あの子はお勧めしません。
取柄は若いだけって感じでした。
過去の経験から、当市の職員にはいいかげんあきらめはついていたつもりだったんですが、それにしてもお粗末でした。
応対のお粗末はもう気になりませんが、自分らの仕事の内容くらいはちゃんと知っててほしいと思います。
不愛想でも、ちゃんと知識があるならいいんですけど、仕事不熱心な上に態度があれじゃあね。
普通は仕事できない人は愛想だけは良くなるもんですけどね。
お体ご不自由になられた時は、役場の対応の遅い早いが生活に直接かかわってきますし、大変でしたでしょう?
担当者が、無味乾燥な対処を少し考えなおして、ちょっと親切なだけのことで、避けられる不快ってたくさんあると思うんですけどねえ。
なにも市民の顔色を窺ってご機嫌取りをせよと言ってるわけじゃないんですけどねえ。
社会人として、ちゃんと仕事しろというだけのことなんですが、彼らには難しいんでしょうか。
おそらくですが、市民に親切にしても、自分の上司には評価されないというシステムが良くないんだと思います。
それじゃやりがいもないですよね。
なんでもできませんって突っ放して帰ってもらった方が面倒も少ないし、誰にも怒られないんでしょ。
わー、文章をお褒めいただくのは嬉しいです。
私は書くとダラダラ長ーくなるほうで、これでも書いてから相当削ってるんですよ。
時々削りすぎて何を書いてたかわかんなくなることもあります(笑)。
ああいう人にはどんなに言っても無駄なんで黙って帰ってきたんですけどね。
もちろんしっかり働く公務員さんも知っています。できる人に仕事が集まるのはどこも一緒ですね。
ええ~、イヤですようそんなの。不愉快な思いした上に義務なんて、ないと思うワ。
ああいう手合いは言っても無駄だし、自分を棚に上げて恨まれるだけですよ。
コメントありがとうございます。いつも楽しく拝読しておりますのに、コメントなしで失礼しております。
実はこの返信に「○○のまま○ね!」と本心を書こうとしたところ『不正な投稿』となって書けませんでした。
心は同じですね。