ななおく話。
最近よく、ドリームジャンボ宝くじのCMが流れている。
収益の一部は熊本地震の被災地支援に充てられるということだ。( → 宝くじ公式サイト)

(ジョージ博士が開発した対地球外生命体用の大型ロボット・ジャンボリオン)
SF映画仕立てのCMは、トコロジョージ博士が、完成した戦闘用ロボットを示し
ナナオクエンになりまーす…
と、ニヤリと笑うところで終わっている。
地球防衛団のアヤノゴウ団員は、7億という金額にショックを受けているようだ。
しかし、見ていた私は、ふと思った。
これが7億なら、安くねーか?
ロボットのことなど何も知らないくせに、バブル世代のオバサンは、金銭感覚がおかしい、とお思いだろうか。
聞くところでは、自衛隊の哨戒ヘリは、一機60億だという。
新型戦闘機ともなればウン百億だろう。
それに比べて、地球外生物を倒す機能を搭載した大型ロボット・ジャンボリオンが7億。
どえりゃあお買い得じゃあるまいか。
まあ、7億だろうが700億だろうが、宝くじを買う予定もない私が、ぜったい買えないことに変わりはないのだが。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

収益の一部は熊本地震の被災地支援に充てられるということだ。( → 宝くじ公式サイト)

(ジョージ博士が開発した対地球外生命体用の大型ロボット・ジャンボリオン)
SF映画仕立てのCMは、トコロジョージ博士が、完成した戦闘用ロボットを示し
ナナオクエンになりまーす…
と、ニヤリと笑うところで終わっている。
地球防衛団のアヤノゴウ団員は、7億という金額にショックを受けているようだ。
しかし、見ていた私は、ふと思った。
これが7億なら、安くねーか?
ロボットのことなど何も知らないくせに、バブル世代のオバサンは、金銭感覚がおかしい、とお思いだろうか。
聞くところでは、自衛隊の哨戒ヘリは、一機60億だという。
新型戦闘機ともなればウン百億だろう。
それに比べて、地球外生物を倒す機能を搭載した大型ロボット・ジャンボリオンが7億。
どえりゃあお買い得じゃあるまいか。
まあ、7億だろうが700億だろうが、宝くじを買う予定もない私が、ぜったい買えないことに変わりはないのだが。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
7億円ね~
私は、買ってしまいましたが・・・
ま~熊本への義援金と思って・・・
でも、ほしいな~7億円。
買っても当たらないからはなから
私は買いません。
まだ、義援金で払った方が
気持ちがいいなぁー
このCMは何度か見たことがありますが、ロボットが出演していたとは気付きませんでした。
どこを見てるんだ、自分!
しっかりしろ。
FN 5.56mm機関銃MINIMI 198万円
三菱 90式戦車 7億9700万円
イージス防空護衛艦 あしがら 1389億円
F-2支援戦闘機 119億円
まあ、たかがⅭMですが・・・・。
オタク系の二男も安すぎると申しております。
GO
Amazonで1億2千万円で売ってます
( *´艸`)
水道橋重工のクラタスなら7億円あればオプションも付けられますね
7億円当たったら…
勿論買います♪
買われたんですか宝くじ。
当たるといいですね~。7億とまでは行かなくとも、その次くらいが当たったら、当分はわが世の春ですよね。
ご当選お祈りしております!
テレビCMの制作代金(所ジョージと綾野剛のギャラ含む)や放映料をさしひいて、なお収益が上がるということは、当選賞金よりたくさんのお金を皆さんで払っているということですもの、ハズレて当然なんですよね。
それでも当たるといいなあと思って買うのが人情というものなのでしょうね。
出てますよ~。
rockin'様のような多忙なビジネスマンと、のべつテレビに見入っている暇なオバサンとでは、見え方も違って当然ですよ。
私が代わりに見ておいて差し上げますから、ご心配なく。
ハハハ…やっぱり、オタク系の方はお気づきでしたか。
二男様に連帯の挨拶をお送りします。よろしくお伝えくださいませ。
ええっ?張りぼて?
それは考えてなかったなあ…。所ジョージ博士、そこまでのワルだとは…。
そう考えるとあの笑顔、とんでもない曲者に見えてきますね。
すごい!
オプションって何でしょう?やはり、対地球外生物戦闘機能?
私は、もし買っても維持や修理ができないので、無理です…。
いつも楽しくホッコリしながら拝読してます^^
文中、「どえりゃあお買い得・・・」の一節、
名古屋の外れに居を構える住人から、
僭越ながら注釈させていただきます。
「・・・おキャアドク・・・」(買い得の名古屋的発音)
「・・・お買い得でしょう?」(相手に強く同意を求める)
(・・・ショウのところを強く発音)
「・・・お買い得じゃにゃーの?」(相手に問いかけつつ同意を求める)
「・・・お買い得だがね」(かなり強い断定)
「・・・お買い得だわ」(自分に言い聞かせる)
(このとき、「だわ」の「わ」の発音は上げると女言葉になるので、
上げるのでははなく、「だ」にアクセントを置いた後、下げます。
男も使います)
などなど・・・
因みに、私自身は普段あまり名古屋弁は使いません。
河村市長の名古屋弁にいささか辟易しておりますです(^^)ゞ
素晴らしい注釈をありがとうございます。
私は2年だけ名古屋に住んだ関西人で、豆味噌の魅力に取りつかれるなど、食習慣は相当名古屋化されましたが、言葉は難しいですね。
「…だわ」は友だちも頻繁に使っていたので懐かしいです。