らむねの話。
やっと買えたから おすそわけ~!
ニッコニッコしながらクリタさんがちっちゃな袋をくれた。
開けてみると丸い小さいお菓子が入っている。
レインボーラムネだ。

(→ ラムネ菓子のイコマ製菓本舗)
わあ~! ありがとう!嬉しい!
やや大げさ気味に喜んで見せたのは、ラムネが大好きだから、ではない。
このお菓子がどんなに入手困難か、知っているからである。
我が県内の小さな工場で作られるこのラムネは、生産量に限りがあり、激レア!などと騒がれるお菓子なのだ。
年に二度の申込期間に、ハガキで申し込みをし、当選すると購入できる。
当選枠3,500に対して、前回の応募は11万通。なんと競争率35倍である。
えらい人気に驚くと同時に、今どきハガキかあ~?と、そのアナログさにも驚く。
これはおそらく県民性にも関係ありそうだ。
東京ならたちまち増産するだろうし、京都なら、もったいぶって上手に高く売るだろう。
ホントそういうとこヘタクソだなあ~、と思いながら、ラムネを口に入れる。
ふわんと桃の香りのラムネは、とろんと溶けて、あっという間になくなった。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

ニッコニッコしながらクリタさんがちっちゃな袋をくれた。
開けてみると丸い小さいお菓子が入っている。
レインボーラムネだ。

(→ ラムネ菓子のイコマ製菓本舗)
わあ~! ありがとう!嬉しい!
やや大げさ気味に喜んで見せたのは、ラムネが大好きだから、ではない。
このお菓子がどんなに入手困難か、知っているからである。
我が県内の小さな工場で作られるこのラムネは、生産量に限りがあり、激レア!などと騒がれるお菓子なのだ。
年に二度の申込期間に、ハガキで申し込みをし、当選すると購入できる。
当選枠3,500に対して、前回の応募は11万通。なんと競争率35倍である。
えらい人気に驚くと同時に、今どきハガキかあ~?と、そのアナログさにも驚く。
これはおそらく県民性にも関係ありそうだ。
東京ならたちまち増産するだろうし、京都なら、もったいぶって上手に高く売るだろう。
ホントそういうとこヘタクソだなあ~、と思いながら、ラムネを口に入れる。
ふわんと桃の香りのラムネは、とろんと溶けて、あっという間になくなった。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
家にありました。
何だか固そうなので食べずにいたらいつの間にかなくなっていました。
きっと嫁さんが食べたのでしょう。
このラムネ、人気があるんですね。
全然知りませんでした。
イコマ製菓本舗すごいじゃないですか。
生駒市に貢献しています。
もと生駒市市民としてはなんだかハナが高いぞ。
そして生駒市と言えばなんといっても(株)高山製菓のかきもちであります。
もちろん生駒市の会社です。
なき父がコレが大好きで父に頼まれて休みのに二人で高山製菓まで出向いて買いに行きました。
で、その日は会社が休みで買えませんでした。
高山製菓のかきもちは美味しいなぁ。
食べたいなぁ。
ぢょん でんばあ様、就職戦線で頑張っておられるお嬢様にレインボウラムネは入手困難のようですから高山製菓のかきもちを送ってあげて下さい。
あ、私にも送って!
その会社儲かっているのでしょうか?
食べたことあります 姉がこういう物が好きでくれました
ハガキの抽選ではなくて何かの商品と
抱き合わせで売っている物だと思います
そんなにして、食べたいものではないですが、
そんなことは姉には言えません
すごい競争率なんですね。
でもラムネ菓子は、あまり食べたいとは思いませんが、
これは食べてみたい気がします。
手に入らないから、よけいに欲しいってなるのかもしれませんが、抽選って聞いただけで無理!って思うので、興味なしです。でももらうと嬉しい商品かも。
友達の実家の食品会社が『幻の地〇〇〇』を作っていますが、家族経営で、大きくしても跡継ぎがいないので、限定数(業務用)しか作ってないのですが、それが逆に拍車をかけるようで、テレビに出ると問い合わせ電話がすごくて仕事にならないので最近は断っているらしいです。
知ってます。
ひとつひとつ手作りで・・・
落選ばかりでして・・・
なかなか当選しないお品を・・・
おすそ分けだなんて、有難いですね。
一体どんなお味なんでしょう!!
硬くはないですよ。芯のところが柔らくてすっと溶けて、それが魅力らしいです。
高山のかきもち美味しいですよね。
実家の母がオカキが好きで、デカい袋で取り寄せています。母は自分はなぜ痩せないのだろうといいますが、それが理由だろ!と思っています。
どうなんでしょうねえ。儲けようと思ったらもっと設備投資していっぱい作らないといけないんじゃないでしょうか。
見たとこそう潤っているようには思えません。奈良の人は商売ヘタです。
そうそう、生駒にふるさと納税してももらえるらしいですよ。お姉様にそうお伝えください。
いろんなことを考えるものですよね。
話のタネに一つ…って思いますよね。
奈良に住んでると何やかんやで結構もらえるんです。
買う権利を得るとついたくさん買い込みますが、ラムネなんてそんなにいっぱい食べられるものじゃないですから、配るみたいですね。
今はネットで情報が飛び交いますから、ローカルの話題がすぐ全国区になっちゃうんですね。
お友だちのおうちもいい感じに落ち着いて適正量が売れるようになるといいですね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
まあ味としてはラムネなのですが、ドングリアメくらいの大きさがあるのに、とろんと一瞬で溶けるのが工夫されてるのかなという感じです。
はかないお菓子ですよね。