fc2ブログ

ブツブツ本。

ブログを書くようになって、よそ様のブログにもお邪魔すると、本の紹介をなさっている方がけっこうある。

インテリっぽくて羨ましいので、私もやってみることにした。

第一回はこれ

ぶつぶつ

写真撮ってみるとキッタナイなあ。

長新太(敬称略)は、著名な絵本作家だけど、これはエッセイ。

目次を見ると

わたしとゾウアザラシ

むだ毛はむだか?

トカゲ事件

わたしのステキなガニマタ

…と、全編ほぼ無益な事柄が書かれているとわかる。

有益な本を読むのは、為にする読書。読書の楽しみは、無益な文章にこそあり、と思う私にとって、スバラシイ本である。

しかし惜しいことにたった一つだけ、ものすごく役に立つ事柄が含まれている。

それは「お風呂のセッケンについた毛をさりげなく取る方法」。

私はこの本を読んでから、セッケンにくっついた毛で不愉快な思いをすることがない。

どうです、読みたくなったでしょう。

昭和48年晶文社刊、残念ながら絶版です。

(毛を取る方法はをどうぞ)



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

ではお教えしましょう。お風呂のセッケンについた毛をとるには

セッケンをお尻でスーッとなでる

これだけで良いのです。

指でつまみ取ろうとしてなかなか取れず、爪の間にセッケンが入ってしまう、といった憂鬱とも、これでおさらばです。
スポンサーサイト



ブックガイド | コメント(10) | トラックバック(0) | 2014/04/18 08:56
コメント
No title
おはようございます
ぜひその方法をご伝授ください

しかし今、石鹸を認識できない子供がいるんですね
家に来た中学生風呂場で石鹸を出してあったにもかかわらず、ボディシャンプーくださいと
そこに石鹸あるでしょうというと初めて使ったと・・・驚きでしたよ
No title
え~~~!
本読まなくて良いから、、、、結論だけコッソリ教えて下さい。。。よろしくお願いします、(拍手、2回押しておくから)?
Re: No title
セッケンが分からない!世も末ですね。

固形石鹸を愛用している旨、周りに言っておくと、「うちでは使わないから~」と、ボディーソープ派のお宅からたくさんいただけるのです。

だから、ボディーソープが適度に普及するのはいいんですけど、あんまり普及しすぎてセッケンがなくなると困りますね。

「毛を取る方法」、あんまり早くネタばらししてもナンですので、しばらくしたら追記でお知らせします。ナーンダっていう簡単な方法です。
Re: No title
コメント、拍手、ありがとうございます。

「毛を取る方法」あまり早々のネタばらしも興ざめなので、少しだけお待ちください。

でも、お聞きになってみたら、ナアンダ、そんなのとっくにやってるわってことかも。びくびく。
No title
いじわる♥いじわる~ん。(クネクネ)
我が家はダンナさんが石鹸派です。タオルも使わず体のあちこちに直接石鹸を撫で付けるので、必ず体毛がついています。
こまってまーーーーす!
Re: No title
オレンジわんこさん、くねくねさせてしまってすみません。

↑に書きましたので、見てくださいね。

そんなこととっくにやってるよ!だったらごめんなさい。
No title
ん?
(石鹸をお尻ですーっとなでる?)
今は、ついていないけど・・・今晩わざわざ毛をくっつけてやってみよう!
ありがとうございます~。
Re: No title
そう、お尻なんですよ~。

なぜか、おなかや太ももではダメなのです。

お試しあれ~。
わっ、懐かしい!
長新太だ!

私がまだ瑞々しさをうしなってないころ、確か雑誌、面白半分だったと思いますが、に掲載されていた彼の漫画を読んでました。
Re: わっ、懐かしい!
rockin'様

「瑞々しさ」…(笑)。

失わないでくださいよ~!

まだダイジョウブですよ~。

管理者のみに表示