fc2ブログ

さんまい話。

私はおばちゃんなので、生協をやっている。(→ しなもの話。

生協のシステムをご存じない方のために説明しておこう。

週に一度、食品や雑貨などのカタログがドサッと届き、欲しい商品の番号と数を用紙に記入して、配達員に渡すと、次の週の配達日、頼んだ品物が届く。

その商品の配達の時に、その次の回のカタログがまた、ドサッと届くのである。

ヒマな私は、そのカタログで買いもしない品物をじっくり検討するのを楽しみにしている。

カタログには、衣類も掲載されている。

試着もできず、ステキでもないので、絶対買わないのに、しげしげと見ずにはいられない。

にまいぐみ

うーん、ダサい。

しかもビミョーに高いぞ、と思ってよく見ると、大変なことに気付く。

プルオーバー2色組

つまりこの服、緑とベージュの色違いが2枚セットなのである。

こんな特殊なデザインの服、2枚も持ってたら

あの人はいつもダンダラヒラヒラ

と思われそうだ。

しかし、よく見ると他にも

さんまいぐみ2

色違いのシャツが3枚組

さんまいぐみ1

柄違いのブラウスが3枚組。

この売り方はどうやらカタログ業界ではよくあるものらしい。

1度にまとめて3枚売れたら、そりゃあ売る方は嬉しいだろうが、買う方のメリットがイマイチわからない。

似たような服が1度に3枚来ても、ぜんぜん嬉しくないじゃないか。

いっそ、色もデザインも同じ服の、サイズ違いでS・M・L3枚組、なんてどうだろう。

どんどん太っても、まるで何事もなかったように同じ服が着られるぞ。



にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



もろもろ | コメント(14) | トラックバック(0) | 2016/07/15 11:09
コメント
No title
( ̄▽ ̄)あはははは!
テレビショッピングでも下着の3枚セットとかよく見かけますが
なんで1枚で売ってくれないのぉ??と思うことあります・・・
(って、買う気ぃかい・・・)
しかも同じ色で3枚セットだと更に購買意欲も下がるような・・・
そこはどんだけダサいおパンツでもカラーバリエーションは必要だと思う
おばさんの小さなオシャレ心を分かってほしい・・・(ー ー;)
No title
こんにちは
カタログショッピング、3枚組。
私も、ベルーナで買うのですが、どれも3枚組なんです。
家ではく、夏用のズボンを注文したのですが、これも3枚組の色違い。
1本でいいのに同じものがしかも色違いで・・・1本なら
3000円ぐらいのもが、3本買うため約10000万円。
試着出来ないので、気に入らなければ3本無駄になります。
ただ、
色違いのもを敢えて複数枚数買う人がいるのも事実です。
それに必ずしも同一人物が着ているとも限りませんし。

>うーん、ダサい。
 これは仕方がない。
 単価が単価だけに。
 でも、安けりゃいいってゆーものでもありませんし。
 いくら安くても着なきゃ高くつきますしね。
No title
2枚組に、3枚組・・・
インナーとかで同色ならまだ、ありえますが、服で色違いで3枚組ってありえないですよ。

でも年配の方向けっぽいデザインなので、成り立ってるんでしょうか?いやいや~家の母でさえも、これは買いませんよぉ~(~_~;)
生協さん、むちゃしまんなぁ~って感じですね。
食品などは、一個づつ買えるんですよね?
No title
お邪魔します。いやぁ、よくありますよね。鍋だったら近所の人とシェアできるんですけどねー。
関東在住ですが
初めまして。
毎日拝読して、笑ったりしんみりしたり感心したり、楽しませていただいています。
こちらの地域の生協のカタログでは、インナーやパジャマや靴下などの小物以外では、複数組は見たことがありません。
地域差なのでしょうか、不思議です。どのみち私も買わない派なのですが。
Re: No title
ふ~みんまま様

パンツ同色3枚組は私は許容範囲です~。

靴下なんか同じので揃えておくと、穴が開いたときに無事なの同士で新しい組ができますよね。

テレビショッピングは利用したことナイですが、やっぱりいつも食い入るように見ています。なんだろうこの情熱。
Re: No title
Carlos様

ベルーナって知りませんでしたが、検索してみたらカタログなんですね。ちょっと見てみたくなりました。

一度にズボン3枚は要りませんよねー。

> 1本なら3000円ぐらいのもが、3本買うため約10000万円。

3本で一億!

Carlos様の動揺が伝わってきます(笑)。
Re: ただ、
rockin'様

キャンディーズじゃあるまいし、色違いを分け合って着る3人組なんているでしょうか?

それにキャンディーズならサイズが違います。

蘭ちゃん、スーちゃん、ミキちゃんは、それぞれM・L・Sでしょう。
Re: No title
wanco.様

食品はきめ細やかですよ。大根やキャベツなんか半分にカットしてあったり。

いやーホンマこれを買ってる人に会ってみたいですわ。
Re: No title
TORU様

鍋?

それは、鍋自体が3個組ということですか?

それとも、中身を分ける?

いずれにしても楽しそうなご近所でいいですね。
Re: 関東在住ですが
Westwing様

ご来訪ありがとうございます。面白がっていただけるなら、書いてよかったです。

生協ですが、やっぱり地域差があるんでしょうね。

東京に住んでるときも生協とってましたが、そちらで買えて今手に入らない商品もいろいろあって、残念に思ってます。お洋服のカタログに幼稚園のママ友さんがモデルで出てたのでブッたまげました。
サイズ違いといえば・・・
アルプスの少女ハイジで、フランクフルトから帰ってきたら成長していて服が入らなかったハイジのために、オンジが村で新しい服を調達したら、まったく同じデザインだったのでびっくりした覚えがあります。

しかもシャツ・ベスト・スカートという重ね着だと思っていたら、ハイジが一気にかぶって着たのを見て「ワンピなのか」と新たな発見にも驚かされました。

アルムの山小屋のトイレは野天なのだろうかという問題とともに、この同じデザインでサイズ違いのワンピに長年モヤモヤしていることを思い出しました(笑)
Re: サイズ違いといえば・・・
へっぢほっぐ様

あれ、ワンピースなの?!

それはなかなかな驚きですわ。確かにチョッキなら一度や二度は脱いでもよさそうなものですが、脱いだシーンはなかったですもんね。いつもいきなりシミーズ(死語)。

既製服もない時代でしょうに、どうやってサイズ違いの同じ服を手に入れたのか?アルムおんじの謎深まる。

管理者のみに表示