ぴんぽん話。
家事をしている時は、テレビがつけっぱなしになっていることが多い。
というよりは、座ってテレビを見ていると、あれをしなきゃ、これをせねば、とムラムラと雑念が湧き、つい立ってしまう、というのが正確なところだ。
リビングでテレビをつけたまま、狭い家をネズミみたいにアチコチしていると、
♪ ぴんぽ~ん ♪
玄関の呼び鈴が鳴る。
あー ハイハイ…
と、相手には聞こえない返事をしながらドアを開けると、誰もいない。
また、テレビにだまされた。
ドアホンのスピーカーはリビングの壁にあり、他の部屋からはちょっと聞こえにくい。
テレビドラマや、ワイドショーの再現映像の、誰かが家に訪ねてくる場面で、呼び鈴が鳴ると、その音と区別がつかないのだ。
おまけにうちの呼び鈴は、ピンポーン、といえばこれ!というような、典型的なドアホンの音。
今日だけのことではなく、けっこうな頻度で、テレビにだまされる。
何が情けないって、
あー ハイハイ…
というあの返事である。
玄関を開ける前に返事したって、誰にも聞こえない。それは分かっているのに
♪ ぴんぽ~ん ♪
と鳴るとつい
あー ハイハイ…
と言ってしまうのである。
まことに、オバサンくさい。
それでも開けたドアの向こうに宅配や集金の人がいるならまだいい。
♪ ぴんぽ~ん ♪
あー ハイハイ…
と、空中に放った言葉は、そこに誰もいなければ、完全なヒトリゴトになってしまう。
肉体や容姿の衰えより、もっとずしん、と老いの予兆のようなものを感じて、けっこう凹む瞬間である。

(こっちのピンポンの音なら間違えない)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
というよりは、座ってテレビを見ていると、あれをしなきゃ、これをせねば、とムラムラと雑念が湧き、つい立ってしまう、というのが正確なところだ。
リビングでテレビをつけたまま、狭い家をネズミみたいにアチコチしていると、
♪ ぴんぽ~ん ♪
玄関の呼び鈴が鳴る。
あー ハイハイ…
と、相手には聞こえない返事をしながらドアを開けると、誰もいない。
また、テレビにだまされた。
ドアホンのスピーカーはリビングの壁にあり、他の部屋からはちょっと聞こえにくい。
テレビドラマや、ワイドショーの再現映像の、誰かが家に訪ねてくる場面で、呼び鈴が鳴ると、その音と区別がつかないのだ。
おまけにうちの呼び鈴は、ピンポーン、といえばこれ!というような、典型的なドアホンの音。
今日だけのことではなく、けっこうな頻度で、テレビにだまされる。
何が情けないって、
あー ハイハイ…
というあの返事である。
玄関を開ける前に返事したって、誰にも聞こえない。それは分かっているのに
♪ ぴんぽ~ん ♪
と鳴るとつい
あー ハイハイ…
と言ってしまうのである。
まことに、オバサンくさい。
それでも開けたドアの向こうに宅配や集金の人がいるならまだいい。
♪ ぴんぽ~ん ♪
あー ハイハイ…
と、空中に放った言葉は、そこに誰もいなければ、完全なヒトリゴトになってしまう。
肉体や容姿の衰えより、もっとずしん、と老いの予兆のようなものを感じて、けっこう凹む瞬間である。

(こっちのピンポンの音なら間違えない)

にほんブログ村

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト
テレビのドアフォンの音、我が家も典型的なあの音です。
私も時々騙されます。
思わずドアののぞき窓から確認したりして・・・
老いの予兆?とんでもない、それは私がいうことです。
”あーハイハイ”・・・と言ってテレビだったら・・
”な~んちゃってね!” ではどうですか?
流石の文章力…
いつも笑わせてもらっています。
老いの予兆…とんでもありません。
ピンポンに あの写真を持って来るとこなんては
まだまだ 頭の回転がお若い証拠です。
かばんの中の携帯を探すことが
よくありますね(笑)
独り言を言うたびにアイデンティティーを再確認するんです。
臆せずためらわず雲散霧消してしまう独り言を発し続けましょう。
どうして心に思うことをいちいち口に出すんだろう、これって老化現象? と思っていました。
フジイさんが定年退職して数年後。
隣の席の若い人がある時クスッと笑うので、「?」と顔を向けると、「今のあなたのヒトリゴトが面白くて」と言われ、ガァーン!
来たか、老化、いよいよ来たのか、と。
今は、またその数年後。仕事を離れ、ヒトリゴトさえ言わなくなったらお終いかも、と思うこの頃です。
ぢょん でんばあ様は、まだまだ全然大丈夫〜!
何回も騙される、用事してる時でも誰かがテレビ見てると、聞こえてしまうので、洗い物してる時とかに聞こえると、余分な手間が掛かりますからね
CMで使うと、逆にイメージが悪くなるんですよ
同じ文句言う人、結構居ますからね
CM作る人のプロとしてのレベルを疑います。
そのため「赤ちゃんがねているので、チャイムを押さないでください」と、書いてインターフォンにぶら下げてあります。
あら、同じですね。
自分が悪いんだけどなんだかムッとしちゃいますよね。
誰もいないのにちょっと恥ずかしいし。
題材はいつも些細なことなので、文章を褒めていただくのはとても嬉しいです。
来年息子が大学生になって家を離れたら、ひとりごとはもっと増えるだろうと覚悟しています。
携帯にも、テレビでよく流れる典型的な音ってあるんでしょうね。
いろんな音が設定できるようですが。
一度電車の中で、昔の黒電話みたいな音がしてビックリしました。
そうなんでしょうか。
独り言をいうと、その後2倍静かになる気がします。
寂しいです。
ナルホド~。
積極的に仕事に生かしていく感じですね。
返事してるだけじゃマダマダだ。
がんばります。
へえー、CMは気がつきませんでした。
それとも知らずにだまされているのかな?サスペンスの再放送を見てるときに多いので、てっきりドラマばかりと思っていました。
お孫さん預かっていらっしゃるんですね。かわいいでしょう。
同じことを、姪っ子の小さい頃、妹がしていましたが、書いてあるのに押すヤツがいる!しかもセールス!と、よく怒っていました。