げせない話。
その日、スーパーの売り場で、私は悩んでいた。
アイスコーヒー無糖 118円
アイスコーヒー微糖 98円
同じメーカー、同じ容量のアイスコーヒーに、なぜか20円もの価格差がある。
さらに解せないのは、砂糖が入っているほうが安いことである。
おさじ一杯の砂糖だってタダではない。
それが入っているほうが安くて、無いほうが高いってどういうことなのだ。
仕入れがこうだとか需要がああだとか、流通の諸事情はこの際どうでもいい。
私は感覚の問題を言っているのである。
そもそも、無糖と微糖と加糖が全部同じ値段なのだって、本当は気持ちが悪いのだ。
たとえ一円ずつの差でもいいから、無糖<微糖<加糖となっていたら、どんなにか気分がいいだろう。
しかし売り場でそんなことを言ったところで、詮ないことである。
タメイキを一つついて、安いほうの微糖をカゴに入れる。でも、本当は無糖が欲しかったのだ。
貧乏とは悲しいものである。
悲しみを抱えてビール売り場に回るが、ここでも平穏は訪れない。
なぜ、カロリーオフのビールが、カロリーのあるビールより高いのか。
さらになぜ、ノンアルコールビールが、飲めば酔っぱらうビールより高いのか。
売り場に立ち尽くす私の、千々に乱れる心に、気づく者はないのであった。

(ムトウビトウカトウ、と打つと、武藤尾藤加藤、となるのはちょっと面白い)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

アイスコーヒー無糖 118円
アイスコーヒー微糖 98円
同じメーカー、同じ容量のアイスコーヒーに、なぜか20円もの価格差がある。
さらに解せないのは、砂糖が入っているほうが安いことである。
おさじ一杯の砂糖だってタダではない。
それが入っているほうが安くて、無いほうが高いってどういうことなのだ。
仕入れがこうだとか需要がああだとか、流通の諸事情はこの際どうでもいい。
私は感覚の問題を言っているのである。
そもそも、無糖と微糖と加糖が全部同じ値段なのだって、本当は気持ちが悪いのだ。
たとえ一円ずつの差でもいいから、無糖<微糖<加糖となっていたら、どんなにか気分がいいだろう。
しかし売り場でそんなことを言ったところで、詮ないことである。
タメイキを一つついて、安いほうの微糖をカゴに入れる。でも、本当は無糖が欲しかったのだ。
貧乏とは悲しいものである。
悲しみを抱えてビール売り場に回るが、ここでも平穏は訪れない。
なぜ、カロリーオフのビールが、カロリーのあるビールより高いのか。
さらになぜ、ノンアルコールビールが、飲めば酔っぱらうビールより高いのか。
売り場に立ち尽くす私の、千々に乱れる心に、気づく者はないのであった。

(ムトウビトウカトウ、と打つと、武藤尾藤加藤、となるのはちょっと面白い)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
材料が少ない分だけ安価になって当然ですね。
モヤモヤはこんな風に考えましょう。
コーヒーのグレードは
微糖<無糖
なんです。
ね、納得できるでしょ。
砂糖相場は毎日変動します。
私、学生の頃で家内工業の飲料会社でバイトをしてました。
その時砂糖の買い出しをしたことがあります。
相場を睨んでいた雇用主が突然砂糖買い出し指示を出すんです。
で、車で買い出しに行くんです。
200kgくらい買ってたなぁ。
ま、大手の飲料メーカーは砂糖は先物相場で固定値で購入しているでしょうけど。
酔っぱらうビールより高いのは、私も解せません。
世に出始めたころは、ノンアルの生産量が少ないから割高になると解釈していたのですが、いまどき、宴席でも普通に出回っています。
私のモヤモヤは消えません。
どうしてなんでしょうね。
世の中には理屈では解決できないことが多いんですね。
深く考えると、眠れなくなってしまいますよ。
今まで気にしてませんでしたが
こうやって読むと不思議ですw
このコーヒー安売りしてるの見かけますね
今度ちゃんと値段見てみます^^
ワタシは迷わず無糖派ですが、値段はやっぱりナゾですよね。無糖派と打とうとしたら無党派になった・・・。
確かに原価を考えるとそうですね。
仰る通りです。
流通のマジックかもしれません。
砂糖の相場が原価に直結するんですから真剣にならざるを得ませんよね。
エンドユーザーにはなかなか実感しにくい問題ですけど。
しかし同じ銘柄でコーヒーのグレードが違う、というのは消費者としてとても承服しがたいです。
ホントですね!アルコールには酒税の問題もあった!
そういうことにうといので、全然気づきませんでした
まったくどういうことなんでしょうね。
私はこういうことを深く深く考えてはいるのですが、寝る時はすぐに寝てしまいます。
きっと考えすぎて脳が疲れているんだと思います。
家族には「睡眠じゃなく気絶」と言われます。
この日は無糖は通常価格、微糖が特売だったみたいですね。
あきゅら様の地元でも、この疑問が広がっていくといいなと思います(迷惑な話ですね)
おお、私も無党派じゃない無糖派です。
冴えてるのは無糖のコーヒーのおかげです。
流通とか卸と小売りとか、それなりに合理的なシステムのはずですが、つい胡散臭いと思っちゃうんですよね~。
私はそういうこと考える頭がちょっと足りないので、きっといろいろ損してるんだろうなーと思います。