けんさく話。
「に」がつくイギリス人で、タップダンスとか踊りそうな感じだけど、実は元軍人…って誰だっけ?
またぁ?
いろんなこと、特に外国人の名前が思い出せないことが多くなった最近の私。
あの、一回だけジェイムズ ボンドをやった…
もー、さっさと検索しなさいよぉ!
皆そう言う。
確かにこんなこと、「主演俳優 007」で検索すればイッパツなのはわかっている。
でも、それじゃ味気ないというか、なんか負けた気がしてイヤなのである。
パソコンの普及で生活のいろんなことが変わったけど、私にとって一番の変化は検索だと思う。
うろ覚えの断片的な知識や、確かめたくても何を見ればいいかわからない、あやふやな記憶が、わずかなキーワードで検索できる。
かつて図書館の棚の間で無駄に過ごした時間が嘘のように、一瞬で世界中の情報が集まるのだ。
驚くほど便利で、ありがたい。
しかし、気持ちのどこかに、それに頼りすぎることに警戒してしまう部分がある。
もはやそれ無しに生活できないことに、どこか悔しさのようなものも感じる。
昔は、検索なんかしなくても、皆なんとかやっていたのである。
検索すれば3秒で分かることに、延々と頭をひねるのは愚行かもしれない。
だけど私は、さび付いた脳みその隅っこをほじくるのをやめられない。
仕事の合間に、家事をしながら、布団に入って眠りにつくまで、一日中
ヒョウに、ジャガーに、トラに、チーターに、他に大きなネコって何だっけ…?
などと考え続けるのは、かゆいところを掻くのに似ている。
何の助けも借りず自力で思い出すと、樋の詰まりが取れて、ドッと水が流れたような気がする。
その快感は検索では決して得られないものだ。
いいけどさ、そういうことは一人でやってよ!ひとに聞かないで!
いや、申し訳ない、ごもっとも。

(この人でした→ David Niven 1910.3.1-1983.7.29)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

またぁ?
いろんなこと、特に外国人の名前が思い出せないことが多くなった最近の私。
あの、一回だけジェイムズ ボンドをやった…
もー、さっさと検索しなさいよぉ!
皆そう言う。
確かにこんなこと、「主演俳優 007」で検索すればイッパツなのはわかっている。
でも、それじゃ味気ないというか、なんか負けた気がしてイヤなのである。
パソコンの普及で生活のいろんなことが変わったけど、私にとって一番の変化は検索だと思う。
うろ覚えの断片的な知識や、確かめたくても何を見ればいいかわからない、あやふやな記憶が、わずかなキーワードで検索できる。
かつて図書館の棚の間で無駄に過ごした時間が嘘のように、一瞬で世界中の情報が集まるのだ。
驚くほど便利で、ありがたい。
しかし、気持ちのどこかに、それに頼りすぎることに警戒してしまう部分がある。
もはやそれ無しに生活できないことに、どこか悔しさのようなものも感じる。
昔は、検索なんかしなくても、皆なんとかやっていたのである。
検索すれば3秒で分かることに、延々と頭をひねるのは愚行かもしれない。
だけど私は、さび付いた脳みその隅っこをほじくるのをやめられない。
仕事の合間に、家事をしながら、布団に入って眠りにつくまで、一日中
ヒョウに、ジャガーに、トラに、チーターに、他に大きなネコって何だっけ…?
などと考え続けるのは、かゆいところを掻くのに似ている。
何の助けも借りず自力で思い出すと、樋の詰まりが取れて、ドッと水が流れたような気がする。
その快感は検索では決して得られないものだ。
いいけどさ、そういうことは一人でやってよ!ひとに聞かないで!
いや、申し訳ない、ごもっとも。

(この人でした→ David Niven 1910.3.1-1983.7.29)

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
名前が思いだせないことてありますよね。
顔はなんとなくわかるんですが・・・
そんな時私は あ、から順に 相川、麻生、阿部・・・
と延々とわまで・・・
そのうち何とか思いだすこともあります。
それでも思い出せないと、なんかもやもやした気分になってしまいます。
デビット・ニーブン思い出せてすっきりしましたね。
一刻も早くモヤモヤ感を吹き飛ばしたいから。
先程もあの melanie の自転車の歌はなんだっけ?
と思った瞬間、検索!
brand new key だと分かってスッキリしました。
♪
I rode my bicycle past your window last night
積極的に負けるのも快感だぁ。
ミュージシャンとか俳優は、顔と何を歌ってたとか、出演作品まで言えるのに、名前が出てこない!と言う事があります。
漢字もメールとかパソコンで打つと簡単に出てくるので、文字を書く時、漢字を忘れるし、字までへたくそになってきてるような気がして怖いです。
でも、どうしても思い出せない場合は喉のつかえた感じがハンパないので検索してしまいます。
たまに思い出そうとして思い出せずに忘れてしまったとしても、脳みそはずっと検索してるらしく、ありえない時に出てくることってありますよね。
それも脳トレなんだそうです。
歌も思い出せないことがよくあってモヤモヤしてたんですが、スマホのアプリで、鼻歌とかハミングで認識して教えてくれるものがあるんですね。
(ますます脳が退化してしまいそうですが)
質問されてわからなかったら、
無理せずに「ちょっとごめんね」と断ってから
ググるのが一番かと。
007=デヴィッド・ニーヴン。
普通の人はなかなかおぼえていません。
007フリークの私ですら、
「ジョージ・レーゼンビー」に「ニ」は入っていないじゃん、
と思ってしまいましたから(^^;
はいはい、私もそのアイウエオ順、やります!
サ行くらいだとまだいいんですけど、マ行、ヤ行になると頭もくたびれますよね。
思い出せない時間を楽しむのもいいもんですよ。
脳トレにいかがですか?
歌詞なんかも思い出せなくてイライラすることありますね。
私はそういう時は息子に倣って替え歌を作ります。
仕事でいろんな人の書いた書類を見ますが、日本人の漢字力は確実に落ちてますね。
漢検とか必要になるのはそのせいかなと思います。
共感してくださり嬉しいです。
どこに引っかかってたのか、思わぬ時に他のことと一緒に飛び出してきたりしますね。
脳の仕組みって不思議で面白いです。
そうなんですか~。
私は、昔母が歌ってた歌で、正体不明で引っかかってるのがいくつもあるんですけど、そんなのも検索すればイッパツなんでしょうね。
でももう少し寝かせて楽しもうと思います。
質問されたら「自分で考えたら?」で片付けております。
考えるのは自分の脳内に浮かんだあれこれですね。
いくらヒマがあっても足りません。