ほんやく話。
クルマがないので、近所で買えないもの、大きなもの、重たいものは通信販売が頼りである。
今はネット通販というものがあるので、ラクでありがたい。
大手通販サイトは本当にいろんなものを扱っているので、見ているだけでも楽しい。
今日も検索していたら、ヘンテコなものを発見した。

「先に行くパックあたりのフルーツスライス森の果実5をサクサク」
「先に行くパックあたりのフルーツスライス森の果実5をサクサク」…?
なんのこっちゃ?
見慣れないパッケージだが、どうやらクラッカーかビスケットらしい。
面白くなって、他にも無いか探してみる。

「歩行ポップは ・ チーズとカリカリベーコン(23グラム)を溶融」
「歩行ポップは ・ チーズとカリカリベーコン(23グラム)を溶融」…!
「溶融」って食べ物に使ったことナイ!
たぶん翻訳ソフトを使ったんだろう。
日本人なら、かえって「ウォーカーズポップスメルテッドチーズ&クリスピーベーコン」とか、カタカナ尽くしの横文字まんまで平気でいそうなものだ。
何が何でも日本語に直す!と、必死な感じがたいへんカワイイ。
これなどはもはや重厚な思想を含んだ書名のようにさえ思える。

「歩行者のポテトチップス ・ 古典的な多様性」…
「歩行者のポテトチップス ・ 古典的な多様性」…!
うーむ、古典的な多様性、か。
歩行しつつ考えるべき、今日的な問題かもしれない。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

今はネット通販というものがあるので、ラクでありがたい。
大手通販サイトは本当にいろんなものを扱っているので、見ているだけでも楽しい。
今日も検索していたら、ヘンテコなものを発見した。

「先に行くパックあたりのフルーツスライス森の果実5をサクサク」
「先に行くパックあたりのフルーツスライス森の果実5をサクサク」…?
なんのこっちゃ?
見慣れないパッケージだが、どうやらクラッカーかビスケットらしい。
面白くなって、他にも無いか探してみる。

「歩行ポップは ・ チーズとカリカリベーコン(23グラム)を溶融」
「歩行ポップは ・ チーズとカリカリベーコン(23グラム)を溶融」…!
「溶融」って食べ物に使ったことナイ!
たぶん翻訳ソフトを使ったんだろう。
日本人なら、かえって「ウォーカーズポップスメルテッドチーズ&クリスピーベーコン」とか、カタカナ尽くしの横文字まんまで平気でいそうなものだ。
何が何でも日本語に直す!と、必死な感じがたいへんカワイイ。
これなどはもはや重厚な思想を含んだ書名のようにさえ思える。

「歩行者のポテトチップス ・ 古典的な多様性」…
「歩行者のポテトチップス ・ 古典的な多様性」…!
うーむ、古典的な多様性、か。
歩行しつつ考えるべき、今日的な問題かもしれない。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

スポンサーサイト
発売元も、限られた素晴らしい調理、、(^^;)
まったく何のことだか判りませんね。
分からないのは人工頭脳が目覚ましい進歩を見せてるのに、なぜ翻訳ソフトはこの程度なのかってこと。
これは機械翻訳でやったんでしょうけど、ちょっと逆効果になってますね。
実際にパッケージにこの商品名が印刷されていたら腰抜かしますね!
あまり大きな声じゃ言えないんですけど、たまにウェブページを再翻訳して遊んだりしてます。
プロ野球選手リストとかとてつもない名前になる奴がいたり、絶対に名前が変わらない選手もいたりで結構面白い。
……んですけど、しばらくやってるとむなしーくなります。
そうそう、発売元も変でしょう?
会社名ですよね。普通は訳さないよね。
何が何だか、でしょう?
まあ私の英語なんかも英米人から見たらこんな感じなんでしょうね。
推測ですけど、翻訳ソフトに関しては、みんなあんまりマジメにやってないんじゃないですかね。
「どーせちゃんとやるのは無理」みたいな。
そうとしか思えないです。
それは面白そうな遊びですね。
私もやってみよう!むなしさに襲われるまで…。